・音響ホール
1980年完成 最大100名収容 設計:設計永田音響設計事務所 施行:飛島建設
この音響ホールは、1980年に完成した多目的ホールです。
建物自体は1977年に建てられました。
その後音装設計をするうえにおいてセメントの水分が邪魔になるので3年間室内の乾燥を行い1980年に内装工事を完成しました。開発品の音質評価を主目的として作られ、レコードカートリッジやワイヤレスマイク・スピーカーといった製品開発に貢献してきました。また、来社されたお客様に音楽を聴いて頂いたり、ミニコンサートをひらいたり、社内外のセミナーなどにも利用しています。
2017年9月6日【NHK総合テレビ ひるぶら 生放送】
NHK総合TV お昼の番組『ひるブラ』で ”音のワンダーランド” と題して12:20から約20分 全国生放送されました。
放送クルー総勢30人。4台のカメラで社内から生中継でした。
2018年6月16日【NHK-FM まろのSP日記公開録音】
このホールにて、NHK交響楽団でコンサートマスターを務めます篠崎史紀さんと、ハーピストの津野田圭さんがおいでになりNHK FMの番組『まろのSP日記』の公開録音がありました。NHK福井の羽生アナ、篠崎さん、津野田さんのトークに蓄音機でSPレコードの演奏を織り交ぜ、更にヴァイオリンとハープの素晴らしいデュオをご披露。公開録音の模様は同年8月11日に全国放送されました。
ステージ上にはハイエンドオーディオのシステムと、1925年に開発された”蓄音機の王様”といわれる米国ビクター社製ビクトローラ 『クレデンザ』が鎮座しています。このホールでは蓄音機からアナログレコード、ハイレゾまで体験することが出来ます。
(プレーヤー : YAMAHA GT-2000)
(プリアンプ : NISSHA YN-2002)
(パワーアンプ : オリジナル ハンドメイド)
(SACDプレーヤー: マランツ SA-15S1)
(スピーカー : タンノイ エジンバラ)
オーディオでは電源は重要な役割を果たします。
パワーアンプは電源部に低ESRのOSコンデンサーを2,000個配置して、クリーンで立ち上がりの早い電源供給を実現しています。
アンプセクションはシンプルなAB級で 60W+60W 周波数特性10Hz~400KHz という仕様です。
可聴帯域以上でも位相の回りりが少ない設計がなされています。